受付時間
- 受入時間
- 月曜日から金曜日まで(午前8時30分~午後3時)
- 臨時受入日(午前8時30分~12時00分、午後1時00分~3時00分)
- 休日等
- 土曜・日曜日・年末年始
ごみの臨時受入日
よくあるお問い合わせ
Q1. ごみを搬入(持ち込み)する際に予約は必要ですか?
A1. 予約は不要です。
受入時間内(平日の午前8時30分~午後3時)にお越しください。
Q2. 料金はいくらかかりますか?
A2. 10kgにつき200円です。
Q3. ごみを市や町の指定袋に入れる必要はありますか?
A3. 指定袋に入れる必要はありませんが、ごみが搬入中の車から飛散しないように措置をお願いします。
※指定袋に入れた場合でも料金(処理手数料)に変更はなく、発生します。
Q4. 木の枝や本・雑誌類を縛る必要はありますか?
A4. 縛る必要はありませんが、搬入中の車から飛散しないように措置をお願いします。
※草や木の幹の太さは10センチまで、長さは50センチまでとします。
Q5. タンスや木材の搬入に決まりはありますか?
A5. 金属や鏡などを取り除いた状態で搬入してください。なお、長物については軽トラックに積載できる大きさまでとします。
Q6. 家庭から出たペットボトルなどのプラスティック類の搬入は可能ですか?
A6. 可能ですが、ごみの減量化・環境保全・リサイクル推進の観点から、お住まいの市町の収集分別基準に従って、なるべく資源ごみ収集へ出していただきますようご協力をお願いします。
Q7. 金属など搬入できない物はどこへ持って行けばいいですか?
A7. お住まいの市町の市役所・町役場へお問い合わせください。
Q8. 農業で使用したビニール・プラスティック類のごみ(マルチ、あぜなみ、苗箱等)の搬入は可能ですか?
A8. 農業用廃プラスティック類は産業廃棄物に分類されるため受入できません。お近くのJA(農協)の回収をご利用ください。
持ち込める種類
施設の設備等の関係で受入れできないものがありますので、下記の受入基準を遵守していただくようお願いします。
搬入できる物
- 搬入できる物は、善通寺市、琴平町、まんのう町内で発生した可燃性の一般廃棄物であること。
※お住まいの市町のごみ収集分別表等を参考にしてください。
※金属や缶などの不燃物は搬入できません。 - 搬入車両及び運搬容器は、一般廃棄物が飛散し、若しくは流出し、又は悪臭が漏れるおそれがないものであること。
- 搬入する廃棄物は、次のように分別していること。
(1)可燃ごみ(破砕処理しない物)
(2)可燃性粗大ごみ(破砕処理する物)厚い本、庭木剪定ごみ、雑草など。タンス・イス等の金属は取り除いてください。
※草や木の幹の太さは10センチまで、長さは50センチまでとします。カーペットも伸ばした状態で1.5メートル四方までの大きさに切ってきてください。その他、長物については軽トラックの荷台に乗る長さであれば受入可能です。
搬入できない物
- 特別管理一般廃棄物(人の健康又は生活環境に被害を生じるおそれがあるもの)
- 適正処理困難物(タイヤ、スプリング入りマットレス等)
- 有害性のある物(農薬類、電池、水銀その他有害物)
- 重量又は体積等が大きく、処理に著しく支障のある物(処理不適物)
(1)鋼材類、岩石、コンクリート塊、鉄塊等
(2)ワイヤーロープ、鋼線、ロープ、鎖、木材等の長物等
(3)その他最大投入寸法を超える物 - 危険性のある物(バッテリー、薬品類、その他危険物等)
- 引火性又は爆発性のある物(ガスボンベ、石油類、火薬類、その他爆発物等)
- 著しく悪臭を発する物
- 仲善クリーンセンターの施設・設備等の機能に支障が生ずる物
- 液状の廃棄物
- 産業廃棄物
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)第2条第4項により指定された物
車両動線と搬入手順について
施設内では事故防止のため別紙の車両動線を守り、時速10km以内で走行してください。
受付・計量室の手前にある一時停止線で停止し、対向車両の通行がないことと信号が青であることとを確認してから受付・計量室へ進入してください。
地図
手数料等
10kgにつき200円
仲善クリーンセンターお問い合わせ
住所:〒 766-0003 香川県仲多度郡琴平町五条1050番地
TEL:0877-75-3074 FAX:0877-75-3215
(搬入受付時間:平日午前8時30分~午後3時)
メールでのお問い合わせはこちら