自分が出したごみ。どのように処理されているのだろうか?
「ごみ」を処理するには、多額の費用がかかります。自分たちが出した「可燃ごみ」「不燃ごみ」「粗大ごみ」がどのように処理されるのかを知ること は大変重要です。
ごみ処理施設の故障の原因になったり、調子が悪くなったりする「ごみ」 があります。「ごみ」を出すときは、きちんとルールを守って下さい。
また、みなさんが出すごみは少しかも知れませんが、クリントピア丸亀に来ればあまりにも多くの「ごみ」があることに驚くことでしょう。
ごみ処理施設見学をすれば、ごみの分別・減量化・リサイクルの必要性がわかります。
利用の方法及び注意事項
- 『ごみ処理施設見学』ができる日時
- 火曜日~日曜日 9:30~16:30 (月曜日、祝日、年末年始は休館日です。)
- 電話等で確認して下さい。予約などがある場合は、お断りすることがあります。
- 申し込みは三階事務所で受け付けています。
- 館内で飲食は禁止です。喫煙は、指定された場所でお願いします。
- 館内では、走ったり・大声を出したりするなど、他の人に迷惑がかかるような行為を禁止します。
ごみピット
ごみピットの写真です。 多量のごみがあるのがわかります。このピットには、焼却能力の3日分約800トンのごみを入れることができます。
バグフィルタ集じん装置
ごみを燃やしたときに出るガスの中にある「ばいじん」などを除去します。 煙突から「けむり」が、ほとんど見えないまできれいになります。
蒸気タービン・発電機
ごみ焼却熱によりボイラーで発生した蒸気を利用してタービンを回し、最大1,950kwの発電を行います。この電気は、施設内で使用し、余れば電力会社に売ります。
回転型破砕機
前処理破砕機で粗破砕された、不燃ごみや粗大ごみを回転型破砕機でさらに小さくします。この回転型破砕機に使われているモーターはクリントピア丸亀の中で一番、力の強いモーターです。
クリントピア丸亀お問い合わせ
住所:〒 763-0083 香川県丸亀市土器町北一丁目72番地2
TEL:0877-56-1144(代) FAX:0877-56-1661
メールでのお問い合わせはこちら